絵日記修行5
子どものこと、趣味のことなどをブログにしています。
[
1
] [
2
] [
3
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 (Sun)
▲top
ミニツリー
ミニツリーを作りました。
うちの玄関がちょっとステキになったわ~。
弟くんと並べるとこんなかんじ。
[0回]
PR
2009/12/03 (Thu)
手作りその他
▲top
トートバック
トートバックを作りました。
内側がきみどりなんですのー。
最近縫い物が楽しくて、三人のポシェットや
母子のマスク2セット(インフルに備えて(備えたくないけど))
などを縫いました。
次は娘と兄くんの上履き入れを作りたい。
うちは今のところ風邪もインフルも免れてます。
でも学級閉鎖になってしまって、今週いっぱいはずーっと母子で家ですごすことに。
あああああ。
[0回]
2009/10/19 (Mon)
手作りその他
▲top
かるがも
前に作ったかるがもの続き。子かるがもをやっと作りました。
ブスブスブスブスひたすら刺して、ダンナに
「何をそんなに、うらみはらさでおくべきかみたいなのをやってるんだ」と言われました。
[0回]
2009/01/28 (Wed)
手作りその他
▲top
グラニーバック
キットを買って、作ったグラニーバックです。お気に入り~。一年は使うよ。
エコとか羊毛フェルトは子供がそばにいてもできるけど、
ミシンはさすがに厳しいので
がんばって時間を作って4時間で作りました。
[0回]
2009/01/20 (Tue)
手作りその他
▲top
親かるがも
春休みに手芸用品屋で羊毛フェルトのキットを買ってしまいました。
羊毛を適当に丸めて専用の針でブスブスブスブス
ひたすらブスブス刺していくとだんだん固まってくるんですよ。
んで
白いのでこういうのを作って
茶色とこげ茶もくっつけてブスブスブスブス。
4時間くらいで親かるがもができましたー。
はじめてにしてはなかなかかわいいでしょ?
そのうち子かるがもを二つか三つ作るつもりです。
[0回]
2008/04/16 (Wed)
手作りその他
▲top
<<
前のページ
HOME
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
アンテナ
東方神起画像
カテゴリー
絵日記2019 ( 1 )
絵日記2018 ( 4 )
絵日記2011-2017 ( 51 )
絵日記2009-2010 ( 36 )
絵日記2008 ( 60 )
絵日記2007 ( 49 )
絵日記2006101112 ( 7 )
絵日記20065678 ( 13 )
絵日記20060304 ( 12 )
絵日記20060102 ( 16 )
絵日記20051112 ( 20 )
絵日記20050910 ( 26 )
絵日記20050708 ( 25 )
絵日記20050506 ( 31 )
絵日記20050304 ( 27 )
絵日記20040708 ( 32 )
絵日記20050102 ( 38 )
絵日記20041112 ( 32 )
絵日記20040910 ( 33 )
絵日記20040506 ( 29 )
絵日記20040304 ( 29 )
絵日記20040102 ( 19 )
絵日記2003 ( 61 )
手作りクラフトかご ( 66 )
手作りその他 ( 15 )
いろいろ ( 5 )
はじめまして ( 1 )
未選択 ( 0 )
絵日記2021 ( 2 )
最新記事
2021.05.13
(05/13)
2021.05.11
(05/13)
20190117
(01/17)
20180904
(09/03)
20180903
(09/03)
プロフィール
HN:
あかべこ
性別:
女性
自己紹介:
イラスト及び文章は、ブログ管理人「あかべこ」が制作してます。
コメントのお返事はできたりできなかったりです。すみません。
ブログに関係のないコメント、広告宣伝のみのコメント、誰が読んでも不快に感じるコメント等は断りなく削除する場合があります。
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
フリーエリア
ブログ内検索
アーカイブ
2021 年 05 月 ( 2 )
2019 年 01 月 ( 1 )
2018 年 09 月 ( 2 )
2018 年 07 月 ( 21 )
2018 年 04 月 ( 19 )
カウンター
アクセス解析
[PR]
城下町
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ゆきぱんだ
Copyright (c)
絵日記修行5
All Rights Reserved
忍者ブログ
/ [PR]